オフショアジギングで用いるジグは、重さ・長さなどの違いからかなり種類が多いですよね。
ここでは、近海で釣れる魚=青物やタチウオなどにマッチする、おすすめのジグについてピックアップしてみましょう。
「めっちゃロングサイズのが多く感じるんだけど、オフショアジギングではこれが定番なの?」
その通り!これだけというわけではありませんが、ショアジギングのようにキャスティングで飛距離を叩き出す必要がありませんから、真下にフォールさせていかにアクションするかが重要です。
細長いほうが、魚からの視認性が高くなるのと、バイトトリガーが際立つことで、このデザインに人気が集中しているようですね。
アフショアジギングおすすめロッドはこちら
オフショアジギングのジグとは
オフショアジギングに用いるジグとは、近海ジギングなら青物やタチウオ・マダイ・ヒラメなどをターゲットにした。バーチカルジギングにマッチしているジグのことです。
具体的なサイズは、12センチから25センチを超えるぐらいでしょうか。
ウエイトは、150グラム程度がメインで、上限250グラムに設定しておけば、少々潮が強くても対処できますよ。
釣りをする海域の船長に聞くことで間違いがなくなります。
実際に船に乗ってオフショアジギングを始めてみると、ハマチの50センチに満たないサイズが、25センチのジグに食い付いてくることがあります。
そんなので釣れるわけないやん!って思うかもしれませんが青物は人間が思っているよりも大きいベイトを捕食していることがほとんどです。
ロングサイズだと落とし込みやすいですし、ワンピッチジャークなどのロッドワークを加えたときに、しっかりアクションしてくれるのが効いているのでしょう。
購入して間もないジグなら、すぐにはボトムまで落とし込まずに、目で追える表層近くで止めてアクションさせてください。
ロッドワークに対してどういう動き出しをするのか、じっくり確認しておけば、それをイメージしながらディープエリアに落としたときもアクションを加えられるでしょう。
「でもなんで口にすら入らないジグに魚は反応するんだろう?」
それはフォールの際のスピードやアクションに、捕食スイッチをオンする誘いの要素が乗っかっているからでしょう。
加えてピックアップ時のジャークからくる生命感あるダートアクション、そして常に発生しているフラッシング効果。
この辺がミックスされて、なおかつ細長いことでノドを通せるイメージが強いからこそ、口に入れようとするのかもしれません。
ローテーションでワイドフラットな形状のジグを使うのもアリですから、柔軟な思考でオフショアジギングに足を踏み入れてください。
オフショアジギングのジグの種類
ショートタイプ
8cmから13cm前後のジグのことを指します。
ウエイトも200gまでのものが多いです。
私がよくいく佐田岬沖、玄界灘、
隠岐島海域でショートの180gを一番活用しますよ。
セミロング
15cmから20cm前後のジグのことを指します。
ウエイトも200gまでのものが多いです。
秋口のイワシやアジが大きくなってきた際によく使います。
ロング
25cm以上ののジグのことを指します。
ウエイトも250g〜のものが多いです。
ベイトが小型の太刀魚の時にめっちゃききます。
また玄界灘のヒラマサジギングにはロングジグを使って縦方向にアクションすることが多いです。
オフショアジギングおすすめのジグ
ショートジグ
SLASHが送り出す「セミロング系」のオフショアジグ。
様々なシチュエーションにオールラウンドに対応できるアクション。
エッジを効かさず「あえて滑らかな動き」をする様に設計。
重心・エッジ・リアラウンドキールなど、アクションにもこだわった
セミロング系マルチオフショアジグの登場です。
100g〜200gまでラインナップされています。
私が一番よく使い、一番よく釣れたメタルジグです。
水抜けの良いクイックダートからのゆったりとしたフォールアクションが特徴。
きびきびと逃げ惑うベイトフィッシュ、ふらふらと弱ったベイトフィッシュの両方を演出できます。
テール部分の両サイドエッジが抵抗となり、ジグをテールからブレーキをかけるイメージで、簡単に横へ向かせることが可能に。少ない力での操作性の良さを実現しています。
テンポの早い誘い、遅い誘い、どちらにも対応できますので様々なコンビネーションでジギングをお楽しみ下さい。
水中では小魚に変身するジギング用ライブベイトが登場。
ジギングでの定番ジグとなったジグパラバーチカル ショートタイプに、ライブベイトカラーが登場!!太陽光が届きにくい水中では、紫外線によりボディーに隠された小魚が出現!ケイムラ仕様の光る小魚とジグパラの波動のダブル効果で思わず魚も口を使うでしょう。
安くてコスパ最強です!
セミロング
伝家の宝刀CB.マサムネは、近沿海でのジギングに焦点を当て、スロージギングのために開発したセンターバランスロングジグ。細身のロングボディーと水平志向の高アピール性を重視した結果、全ての長さを185mmで設計。
スロージギングとは、これまでの主流であったハイスピードジギング(ハイピッチショートジャーク・ハイスピードショートジャーク)が反射的に魚を喰わせてしまうことを主眼に置いた釣法であるのに対し、あえてルアーのアクションやシルエットを魚に見せて喰わせるための釣法です。この方法はハイスピードジギング主流の常識から見れば、魚にルアーが見破られやすく釣果は落ちるものと思われてきました。しかし、実釣においてはかなりの実績が上がり、しかもなぜか大物が釣れる確率が高いため、一部のアングラーの間では高い支持を得つつある釣法です。
ブリやヒラマサなどの大海原のスプリンターと対峙するために生まれた『バンブルズジグ』。ジャッカルが求めたのは食わせるためのフォールレスポンス。左右非対称シェイプで、正面から見て片方の背中側にボリュームを持たせ鋭いエッジを効かせた形状と、腹側の薄くシャープな形状との形状コントラストで俊敏なアクションレスポンスを実現。ジャーク後のラインテンションの抜けと同時にローリングとスライドを伴いながらフォールする絶妙なバランス設計です。また、ジャークアクション時にも少ないパワーで左右へローリングを伴ったスライドが可能。無論、力強いジャーキングでは幅の広いスライドで水中を駆けターゲットをおびき出します。捕食するベイトがマイワシや、コウナゴなど、長さのあるシルエットの場合にTYPE-SEMILONGは有効。長さのあるボディで水キレが良い形状であるため、ミドルからハイテンポでのショートジャークが得意なモデルで、潮流が早いシーンでは抜群の操作性を誇ります。また、各サイズにマッチするオリジナル設計のフックを標準装備。パッケージを開封した段階でジグのポテンシャルを最大限に発揮する仕様となっています。
チャーマス北村秀行のその多大なるノウハウと経験をいかし開発されたグレートバリアシリーズ。
ハイアピールのオリジナルモデル。オリジナルモデルは同クラスの他ジグに比べ、同ウエイトにありながらワイドボディに設計。高活性時、濁り、ボトムに潜むビッグワンにハイアピールする。
中層狙いの春のブリ、ヒラマサ、マグロにはスリムを投入し、ボトム狙いの秋にはアピールの強いノーマルタイプで・・・
ロング
水抜けの良いクイックダートからのゆったりとしたフォールアクションが特徴。
きびきびと逃げ惑うベイトフィッシュ、ふらふらと弱ったベイトフィッシュの両方を演出できます。
また、テール部分の両サイドエッジが抵抗となり、ジグをテールからブレーキをかけるイメージで、簡単に横へ向かせることが可能に。少ない力での操作性の良さを実現しています。
オフショアジギング用のジグの特徴や、おすすめのアイテムを取り上げましたが、いかがでしたか?
ジギングのガイド船は、ネットから予約できるようになっていますから、どんなサービスが受けられるかじっくり確認してください。
釣れる魚やアプローチのスタイルなど、分からないことは予約の際に納得いくまで質問しましょう。
具体的な感染症対策に関しても、聞いておくほうがいいですよ。
コメント