ショアジギングロッドのおすすめ9選。絶対取る青物集

 

岸から遠投してブリなどの青物を狙う「ショアジギング」。各釣具メーカーから専用のタックルが開発されており、ロッドに関してもさまざまなモデルがラインナップされています。

そこで今回は、おすすめのショアジギングロッドをピックアップ。選び方についてもご紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

 

その他人気記事はこちら

【2022年版】ハイエンドモデルジギングロッド特集
青物攻略!オフショアトップウォータープラグ20選

 

スポンサーリンク

ショアジギングとは

 

ショアジギングとは「メタルジグ」と呼ばれる鉛やタングステンなどの金属製ルアーを使用し、船には乗らずにショア(陸)からブリやカンパチなどの青物を狙う釣りです。

おもな釣り場はサーフ(砂浜)や磯場、堤防など。釣り方としては、メタルジグをロングキャストしてリーリングを繰り返すのがメインです。

沖磯でのパワーファイトも人気の釣りです。

 

 

ショアジギングロッドの特徴

 

ショアジギングロッドは、耐久性と遠投性に優れているのが特徴。使用する際には、おもに大型の青物をターゲットとし、魚に負けないパワーも有しています。

ロッドの全長は3m前後と長め。釣り場としては、砂浜や磯場、堤防などです。ショアジギングで狙う青物は回遊魚が多いため、ピンスポットをショートピッチで撃っていくのではなく、遠投重視。ロッドの操作が軽快にでき、かつ魚のバラしにくさを兼ね備えたモデルがおすすめです。

遠投した際に多くのレンジを探っていくのもポイントになります。

 

ショアジギングロッドの選び方

長さについて

 

By: amazon.co.jp

ショアジギングロッドの長さは、おもに9~11ft(2.7~3.3m)。長さがあるほどメタルジグを遠くまでキャストできますが、長過ぎると取り回しが難しくなるので注意が必要です。

一方、短いロッドは操作性に優れていますが、キャスト時にルアーがポイントまで届かないと釣りにならないため、極端に短いロッドは避けておきましょう。

私は普段10ft前後のロッドを使って沖磯や堤防から青物を狙っています。

 

硬さについて

By: amazon.co.jp

ロッドにはさまざまな硬さが設定されており、おもに型番にアルファベットで表記。硬さにはL(ライト)、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムヘビー)、H(ヘビー)などがあり、ショアジギングではやわらかいロッドだとMLから、硬いロッドだとH、さらにHよりもワンランク上のXH(エクストラヘビー)までラインナップしています。さらにGTや磯マグロを釣るようなXXH等も最近では出ています。

硬いロッドほどパワーがあるため、ショアジギングに向いていますが、使用するジグの重さも考慮して選ぶことが重要です。重たいジグはやわらかいロッドではキャストしにくく、逆に硬いロッドでは軽いジグを遠投するのが難しくなります。初めてショアジギングロッドの購入を検討している方は、中間の硬さのM、またはMHのロッドがおすすめです。

使用するPEラインの太さ、使うルアーの重量等で硬さは決めています。

またショアプラッキングをする方はMAXジグウェイトの70%前後までのプラグを投げれると想定してロッドを選んでみてください。

 

おすすめモデル

エントリーモデル

シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー SS S100H 39454

 

ブランクス素材のグレードアップによって軽量化したショアジギングロッドです。全長3.05m、硬さHのパワフルな仕様ながらシャープな操作性を実現。セパレートグリップを採用しており、長時間の使用で疲れにくいのも魅力です。

適合ジグ重量最大100gと、本格的なショアジギングにおすすめ。独自のロッドテクノロジー「スパイラルXコア」やカーボン強化構造「ハイパワーX」を搭載し、10kgオーバーの青物と安心してやり取りできます。

 

メジャークラフト クロステージ ショアジギングモデル CRX-1002H

 

独自のカーボン強化製法「マイクロピッチクロスフォース」採用のショアジギングロッドです。ブランクの1~3層それぞれに縦・横方向から繊維を巻いて強度を安定化。さらに、外層をX状にダブルテーピングで締め上げて補強しており、ねじれを強力に抑制しています。

全長10ftで硬さHと、大型青物をターゲットにできるパワフルな仕様。適合ルアー重量60~100gで、80g前後のメタルジグをロングキャストするシーンで威力を発揮するおすすめのモデルです。

ダイワ ジグキャスター MX 96M (ライトショアジギング)

 

ジグだけでなくミノーやトップウォータープラグを使い足場の高い堤防やロングキャストが要求されるフィールドでの使用をメインにしたライトショアジギングロッド。遠投性としゃくり易さを重視し、軽量ジグでも遠くまでキャストできる。

全長9.6ftで硬さMと、堤防からの青物をターゲットにできる仕様。適合ルアー重量10~60gで、30〜40g前後のメタルジグをロングキャストするシーンで威力を発揮するおすすめのモデルです。

 

ミドルモデル

シマノ コルトスナイパー XR S100MH-3

総合力を磨き上げた本格派ショアキャスティングシリーズ。■S100MH (STANDARD MODEL)・・・メタルジグとプラグの双方に適応し、5kgを超える良型青物の攻略に活躍。沖堤、サーフ&ゴロタ浜、地磯、沖磯など様々なフィールドを得意とします。推奨リールサイズは5000~8000番。遠投性と操作性のバランスに優れた10’0”レングス。(2020年発売モデル)※掲載している商品の画像は代表画像を表示しています。また実物と色が違って見える場合があります。あらかじめご了承下さい。

 

ダイワ ショアジグロッド オーバーゼア GRANDE 100M 2021モデル (スピニング 2ピース)

 

OVER THEREにハイパワーシリーズが登場!自在に誘い、タメて浮かせるショアジギングロッド。シリーズの中で最もしなやかなモデル。堤防やサーフから40gまでの軽量ジグやプラグで狙うサバやソーダガツオなどの小型青物をはじめ、タチウオなどにも最適。※掲載している商品の画像は代表画像を表示しています。また実物と色が違って見える場合があります。あらかじめご了承下さい。

 

 

 

ハイエンドモデル

シマノ コルトスナイパー エクスチューン 100XH

大型青物やマグロなどに挑むストイックなショアゲームにおいて、信頼できるブランクス性能を追求、破壊強度と粘り強さを高めたのが新生コルトスナイパーXTUNE。高負荷時の衝撃緩和をコンセプトに新設計。ブランクスが全身で機能、とくに継部からバット部が曲がることで重心位置を手元寄りに設定。安定したパワーファイトを実現し、アングラー主導のゲームをサポートする。

 

ダイワ ロッド ショアスパルタン ブレイクスルー 106MH

しなやかで高強度な継ぎ構造V-JOINTαがブランクの設計領域をさらに拡大。細身肉厚コンセプトにより、ブランクの空気抵抗を減少させ、キャストの振り抜きやルアーの操作性を軽快にし、小技がさらに効くモデルへとブラッシュアップ。ジグや小型のダイビングペンシルをメインとしながらも、軽快なブランクによって小型のミノーなども精度よく撃ち込むことができる。また、潰れにくいブランクが細い見た目からは想像もつかない太い粘りを生み、ターゲットを浮かせる。

 

YAMAGA Blanks BlueSniper 97MMH

MクラスのティップにMHクラスのバットを融合させたチューンドモデル。 100MHよりもさらに軽量化されたブランクにより、ジグ・プラグ共に軽快な操作性能を実現しました。
繊細かつ柔軟に入り込むティップは、ルアー操作に多彩なバリエーションを与えることが可能です。3~5kgクラスの青物をメインターゲットとしながらも、驚異的な復元力を持ったバットセクションは、5kgオーバーの魚と対峙する際においても、アングラーに安心感のあるファイトをもたらします。
ジグ&プラグともに比較的ウエイトを背負えるモデルでありながら、瞬発的なアクション時にはしっかりと入り込む柔軟なティップで、軽量ルアーも幅広くそして意のままに扱えるオールラウンダーアイテム。
特徴的な柔と剛によるダイビングペンシルの水絡みと、力強く軽快なジグ操作の演出、食い渋る状況においてこの相反する特性は、少ないチャンスを確実に掴むための大きなアドバンテージとなるでしょう。

 

リップルフィッシャー ランナーエクシード 104H Nano PlugModel

ヒラマサやカンパチ・ブリ狙いに!

大型青物とショアからやり合える究極のロッドです!キャスティング性能と耐久性、そして操作性。アングラーがストレスなくキャストを続け、アクションし続けられる絶妙なバランスを兼ね備えたランナーエクシード。
nanoブランクスの採用により、素早い反発とより多くの情報量を得ることが出来るロッドが完成しました。
ショアからの大型ヒラマサやブリ・カンパチなど、ヒットはさせられるもののランディング率が低い一筋縄ではいかないターゲットを捻じ伏せるロッドです。
大型青物とやり合えるパワーを有しながらも操作性が抜群な高いバランス力を持ち、
重量級ルアーを一日中集中してアクション出来るストレスの少ない完成度に仕上がりました。
ダイビングペンシルやジグを用いたショア青物を獲ることにこだわったシリーズです。

 

ショアジギングは大型魚とのファイトを楽しめるスリリングな釣り。磯場やサーフで本格的に楽しむほか、防波堤で軽めのジグを使って小型青物や根魚を手軽に楽しむライトショアジギングも魅力です。解説した選び方を参考に、狙うターゲットや釣り場などに適した1本を見つけてみてください。

その他人気記事はこちら

【2022年版】ハイエンドモデルジギングロッド特集
青物攻略!オフショアトップウォータープラグ20選

コメント

タイトルとURLをコピーしました